top of page


ITTO個別指導学院品川エリアの2025年度合格実績と総評、入試の傾向
2025年度入試、 ITTO個別指導学院品川戸越銀座校・品川東海道校・川崎南加瀬校の高校・大学の合格実績は以下の通りです。 公立高校 小山台高校 / 文京高校 / 目黒高校 / 石神井高校 / 広尾高校 / 雪谷高校 / 広尾高校 / 松原高校 / 大崎高校 / 桜町高校...

Kentaro K
4月9日
閲覧数:4回
0件のコメント


「“厳しくしてください”」は、依存体質の子どもを育てる
「先生、うちの子にはもっと厳しくしてください。」 こういった依頼を保護者の方から受けることがあります。 一見すると、教育熱心な親御さんのようにも思えますし、 愛情の裏返し であることは重々理解しています。 しかし私は、この言葉を聞くたびに違和感を覚えます。 それは、...

Kentaro K
3月31日
閲覧数:5回
0件のコメント


中学受験、なぜ小4から?始める前に知っておきたいポイント
東京都内では 小学生の2割 が私立中に進学するそうです。 これはあくまで東京都全体の話です。 私たちの塾がある品川区では、 私立中進学者の割合は 4割に迫ろうとする勢い です。 これは"進学者"であって、"受験者"ではありません。 受験者で言えば、...

Kentaro K
3月24日
閲覧数:6回
0件のコメント


中学校の英語は難しい : 小5からのスタートが鍵
お恥ずかしながら当塾では、英語のテストの結果について、 中1の保護者からお叱りのお声を頂戴することが度々あります。 内容は主に、 「中1の英語のテストなんて100点取って当たり前」 というもの。 保護者さんが中学生の頃と、今のお子様の成績を比較してのことと思います。...

Kentaro K
2024年9月23日
閲覧数:9回
0件のコメント


併願優遇(滑り止め)検索システム
併願優遇とは? 併願優遇とは、いわゆる滑り止めです。 基準を満たしている場合、 学校の通知表を私立高校に提出し、形式上試験を受けると、合格を確保できる制度です。 (一部例外はあります。) 要は 内申が足りていれば合格をゲットできる という認識でOKです。...

Kentaro K
2024年9月19日
閲覧数:115回
0件のコメント


暗記科目の攻略法:テストや受験の乗り越え方
※「暗記科目」という表現は本意ではありませんが、便宜上そうします。 「私はバカだから暗記が出来ない」と言う子、 うちの塾では結構見かけます。 でもそういう子に限って、 ゲームのアイテムとか、 好きなアイドルとかにやたら詳しいんですよね。笑...

Kentaro K
2024年6月23日
閲覧数:21回
0件のコメント


模試の結果に振り回されない: 受験生の心得
当塾では6月より(南加瀬校では5月)模試が始まっています。 模試は現状の自分の学力を確認するためのものです。 言わば、健康診断みたいなもの。 にも関わらず、結果を見て 「なんて自分はダメなんだ」 「この志望校には合格できない」...

Kentaro K
2024年6月22日
閲覧数:24回
0件のコメント


勉強に対するセルフイメージの重要性と定期テスト
皆さん、セルフイメージってご存知ですか? セルフイメージというのは簡単に言えば、 「自分は○○な人間だ」という自己認識です。 自分の肩書を自分で持つようなものですね。 セルフイメージは大人になれば、 仕事や恋愛、お金の面で非常に強力な力を持ちます。 例えば仕事で言うと、...

Kentaro K
2024年5月21日
閲覧数:18回
0件のコメント


自己肯定感と成績の関わり - 成績をコントロールするのは家庭環境
学力の鍵は「遺伝」と「環境」 最近ではそんな書籍も当たり前に目にするほど、よく言われる言葉になりました。 しかし、「遺伝」に関してはコントロール不能です。 だからこそ「環境」は、我が子に良いものを与えたいと考える人は多いでしょう。 その結果、 「より良い塾を求める」...

Kentaro K
2024年5月8日
閲覧数:182回
0件のコメント


中学受験を通じて勉強嫌いになり、燃え尽き症候群になる子どもの共通点
これは 某有名私立中の校長が、学校説明会で保護者にお話をされていたこと です。 保護者の皆さんは、自分に問いかけられていると思って読んでください。 ----- 今から3年間、ここでレンガを積みなさい。 平日は1日3時間、土日は6時間。...

Kentaro K
2024年5月6日
閲覧数:1,042回
0件のコメント


子どもが受験に本気にならない真の理由とは?子どもの主体性をいかに持たせるか
毎年のように、中3の保護者から、 「うちの子が全然受験モードになりません」 「遊びやゲーム、スマホばかりで全然勉強しません」 という心配の声をお聞きします。 受験という、自分の人生の進路決定の大事なタイミングにも関わらず、 志望校を決めない 勉強をしない ・・・...

Kentaro K
2024年4月29日
閲覧数:555回
0件のコメント


オール4で日東駒専附属校はコスパが悪い?
日東駒専とは、 日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学の頭文字を取った大学のレベル帯を指す言葉です。 いよいよ中学3年生となり、受験生としての生活が始まる皆さんへ。 特にオール4程度の成績が取れている皆さんに、とても大切なお話をさせていただきます。...

Kentaro K
2024年4月22日
閲覧数:1,320回
2件のコメント


内定が取れない就活生の思考:「安定したい」の罠
大学3年生に解禁となる就職活動では、多くの学生が大企業を目指します。 実際、「なぜ大手なの?」と彼らに尋ねると、 「安定したいから」と答える方が非常に多いです。 日本人は基本的に心配性で、放っておいても公務員や大企業の志望度が高くなります。...

Kentaro K
2024年4月19日
閲覧数:2回
0件のコメント


【大学受験・私大編】志望校と滑り止め校の決め方と超重要な注意事項あれこれ
第一希望の大学・学部を決める 大学受験は高校受験と違って、大学の「学部」に対して志願をします。 そこで、まずは自分の将来就きたい職業または業種から逆算して、希望の大学・学部を決定しましょう。 大学が決まっていない場合は、大学の前にまず学部です。...

Kentaro K
2024年4月14日
閲覧数:228回
0件のコメント


【裏話】現役の塾の先生が単願推薦をおススメしない理由5選
私は基本的に「単願推薦」で高校に行くことをおススメしていません。 もちろん、どうしても行きたい高校があって、 入念に下調べをし、必要な成績を逆算して獲得し、 手段として単願推薦を使うなら反対はしません。 が!そういうケースはごく稀ですね。...

Kentaro K
2024年4月13日
閲覧数:166回
0件のコメント


受験勉強:みんなはいつから、どれくらい勉強してるの?
今回は、中学3年生がいつから受験勉強を始め、 一体どれくらい勉強をするのだろう?というギモンにお答えします! 受験勉強の開始時期は? PR TIMESの記事によれば、じゅけラボ予備校の調査によると中3の夏にようやく過半数を超えます。...

Kentaro K
2024年4月10日
閲覧数:19回
0件のコメント


子どもの成長に不可欠な「失敗」と、親ができる正しいサポート
成長には失敗が絶対に必要 子どもの成長において、一番重要なものは何でしょうか? 私は、それは「失敗」だと考えています。 人間は「成功」よりも、「失敗」から沢山のことを学びます。 自転車だって、何度も転んで痛い思いをしたからこそ、乗れるようになりますよね。...

Kentaro K
2024年4月6日
閲覧数:70回
0件のコメント


高校受験生必見の戦略ガイド:志望校選びと目標設定の重要性
高校は義務教育ではありません。 行く高校によって教育のレベルも、付き合う人間も、まるっきり変わります。 偏差値が10も変われば、世界が違うと思って差し支えありません。 ということは、その後の進路選択にも、就職活動にも、社会人人生にも、とんでもない差が出ます。...

Kentaro K
2024年4月5日
閲覧数:53回
0件のコメント


通知表の評価はどう決まる?中学校の成績システムを解説
公立中学校の成績のつけ方はご存知でしょうか? 公立高校の受験といえば、内申点が大きなウェイトを占めます。 (東京で言えば1000点中300点を占めます) 通知表の評価は非常に重要なものとなっています。 では、通知表の評価はどのように付けられているでしょう。...

Kentaro K
2024年4月4日
閲覧数:588回
0件のコメント


今さら聞けない!【東京都立高校入試】の仕組みを1から解説!
東京都立高校入試は、 1000点満点の総合点 で合否を決めます。 (英語スピーキングテストで+20点されますが、いったん省きます。) 1000点のうち、内申点が300点分、入試が700点分です。 ●内申点について 9科目の5段階評価を300点に変換 します。 ●入試について...

Kentaro K
2024年4月3日
閲覧数:629回
0件のコメント
bottom of page